やりたいことは全部やろう!【7/30】
7月も終わり。
「宿題もう終わった」などと言うツワモノもちらほら!?
発表会直前のちょい劇くらぶは、お休みの人はゼロで始まりました。
今日はいつもと違う場所、発表会の時に発表する場所でやります。
舞台とお客さんが座る所の境目にテープを貼り、「こっち(客席側)には来ないでね」と言うと、いつもは走り回るメンバーも素直に守ってくれています。
発表会に向けての劇遊びがやりたいことが伝わってきて、嬉しくなります。
発表会が終わってから「やりたかったことができなかった」ということがないよう、やってみたいことは今日全部やります。
人数のバランスなどは考えず、やりたい役で一回やってみます。
探検隊の人数が増えたので、全員にセリフは回りません。
「思いついた人から道にある障害物を見つける。一人一回」と決めてやってみます。
動物チームは「タケノコニョッキ」をして遊んでいることに。
人数が少ないと楽しくなさそうないかも?「他の遊びでもいいよ」と声をかけましたが、タケノコニョッキがやりたいとのこと。
好きなんですね
出番は少なく、「悪役」なのですが、やっぱり「おそう動物」がやりたいと言ってくれた人も。
探検隊はリアルに逃げ惑っています。
なんとか逃げたけど迷子に。
雨宿りに駆け込んだ洞窟にさっきいた動物さんもいた!
最後はみんなで歌いましょう。
並び方を一度説明しただけで、みんなすぐ覚えてくれます。
こういうことはこどもたちは得意なんですね。
最後は好きなポーズ…と言ったのに、なんだか揃ってますね。
好きなことをやってる低学年男子が光ってます。
いよいよ次回で最後、発表会が終わったら、このメンバーで遊ぶことはもうないよ…と言うと、そんなことは考えてなかった、という顔をする人も。
そうなんです、劇は必ず終わるんです。
だから、今まで遊んで楽しかったことを、全部やりきってね。
発表会は8月6日(日)11時から、会場は同和園お御堂です。
見学希望の方は下記山科醍醐こどものひろばまでお知らせください。
kodohiro@gmail.com
******************
*ワンクリックでこどものひろばを支援!gooddo にご協力ください。
コメント