稽古日誌0517「大人も子どもも楽しんで…」
創作劇ファンのみな様!!、いつも応援ありがとうございます。本日ブログを担当してくれたのは、出演者の1人
“えいじ&かずき”ママこと馬場さんです。(山さん)
************************************
本日の稽古は京都橘大学小アリーナにて。 太陽が眩しいくらいでしたが、館内は涼しく、過ごしやすい一日でした。
初回に‘心がけてほしいこと’をノートに書いて帰りましたが、覚えていますか?
①みんなと仲良くなる 名前を覚える ②めっちゃやってみる
早く顔と名前を覚えて仲良くなれるよう、まずは輪になり、 2回目稽古のはじまりはじまり~♪
まず一人ずつ、名前と歳を言っていきます。 子供は元気に「8歳です!」「11歳です!」 大人は「戦後生まれです!」「永遠の二十歳です!」(笑)
次に「歳を足すと30~35歳になるようにグループに分かれて下さい。」 さぁ、ちゃんと足し算できるかな?
それでは、隣の人を覚えましょう♪
「背の順に並んで~」
「歳の順に並んで~」
「誕生日の順に並んで~」
「名前のあいうえお順に並んで~」
…並んで順番を確認しては バラバラになり、他の動作をしている間に
掛け声がかかります。
顔と名前、さてみんな、覚えられたかな?
少し休憩した後、
「みなさん、形容詞を言ってみて下さい。 」
‘楽しい’‘苦しい’‘涼しい’‘女々しい’・・・ゴールデンボンバー(笑)?
‘ものものしい’・・・む、難しい・・・
‘かしましい’・・・って、子どもがよくそんな言葉知ってたね(笑)!
難しい形容詞もあったから、‘くさい’‘重い’などが追加されました。
それではハンカチ落としをします。
ハンカチを落とされた人は、さっき出された形容詞をジェスチャーで表現し、
当ててもらいましょう!
また少し休憩した後、今度は二人一組になり、ボールがあると想像して キャッチボールをすることになりました。
小さいボール、重いボール、壊れやすいボール、ふわふわの風船…色々あるね。 少しずつ離れて、お互い名前を呼びながら投げてみよう!
いろんなボールでキャッチボールした後は ボールを転がしてみたり…
そして本日最後のゲームは、4チームに分かれてバレーボールの試合を しました!
名前を呼びながらパスし、4回で相手チームにボールを返さないといけません。
名前を覚えてないと、パスしにくいよ~ さあみんな、頑張れ~p(^-^)q
慌てて名前がすぐに出てこない人、チームにいない名前を叫んでしまった人、
慣れてきてテンポよく続けば続くほど、みんなの真剣さが増し、見ている方も
ハラハラしたりでとても楽しかったです。
今日一番に盛り上がったゲームでした(^o^)
今日は、大いに盛り上がりました♪ お互いの名前をかなり連呼したので、名前と顔がだんだん一致して きたのではないでしょうか?
我が家の息子たちは、このワークショップが大好きで、 稽古に向かう前に必ず「今日も遊べるかな~?」なんて聞いてくるくらい、 楽しくて仕方がない様子です。 核家族化が進み、世代を超えて一緒に活動することが少なくなっている 今、大人も子どもも関係なく楽しめる創作劇活動は、我が家にとって とても貴重な体験になっています。
今年も子どもたちがやる気になり参加してくれたおかげで、私も日常の 忙しさを忘れ、楽しいひとときを過ごさせてもらっています。 今後の活動も、とても楽しみにしています(^-^)/
*********************************
★次回の稽古は5月24日(日)
午後1時30分〜午後4時30分、
京都橘大学・小体育館小アリーナ(山急バス停留所横[正門入ってすぐ左]です。
京都橘大学へのアクセス
ぜひぜひ熱い稽古場の空気を感じに来て下さい!
稽古のご見学は随時OKです。出演者のご家族の方は随時。また、ブログを見て、興味をお持ち頂いた方は、お手数ですが「見学ご希望」と「お名前・ご連絡(お電話番号又はメールアドレス)」をkodohiro@gmail.com までお知らせください。
コメント