演劇部ぽっぷ・こーん出演情報
ブースの一つとして公演します。
実際に舞台に上がって役割を演じていただきます。
全員が「講師」として活躍いたしますので、お楽しみに。
これまでの稽古日記はぽっぷ・こーんのブログにアップしておりますので、ご覧ください。
| コメント (0) | トラックバック (0)
これまでの稽古日記はぽっぷ・こーんのブログにアップしておりますので、ご覧ください。
| コメント (0) | トラックバック (0)
本日の稽古日誌は 出演者の1人えいじ君のお母さんです。 臨場感たっぷりのブログありがとうございます。(山さん)
***********************************
最初に・・・タッちゃんから重大発表!?
「今回はハードです!2時間ジャンプするつもりで!」
はじめの柔軟では、両足のかかとを上げたり・・・きついポーズでは、「うう!おお!」という気合のはいる声も出ていました。
みんなが柔軟しているのを見ながら、
タッちゃん「柔軟しながら、人間がどんな動きが出来るかな~?」
次に、振り付け担当、つつみんの胸の体操
< つつみん♪セクシー!!>
・・・振り付けってことは、ダンスあり!?
曲に合わせて歩く
ポーズ!
「歩くときは、ベタベタ音を立てないようにね」
ワルツのリズムで回る練習♪平泳ぎしたり・・・
タッちゃん「今回の役はほとんどカエルです!そして少しカニとか?」
カエルだから、2時間ジャンプだったんですね~
そりゃハードだわ・・・
「逆立ちで歩ける人~?」「側転出来る人~?」次々に質問がありました。
きれいな側転を何度もしてくれる子がいて驚きでした!!
しばらく激しい運動が続いた後、腹式呼吸でリラックスタイム
そして、大盛り上がりの「なんでもバスケット」
2人ペアで進めるゲームなので、仲良くなれそう♪
みんな、と~ってもいい笑顔で楽しそうでした(^o^)
最後は、4グループに分かれて、パントマイム。
テーマは、「ロープ」と「ボール」。
発声は一音で、見ている人に伝わるように、との事。
早速ミーティング。色んな意見が飛び交います。
大縄跳び、キャッチボール、大玉転がし、綱引き、ドッチボールに縄跳びetcどのグループもそれぞれのストーリー展開で、
ちゃんとオチもあり(笑)
今日のワークも、とってもとっても楽しませてもらいました♪
最後の最後に、タッちゃんから
「今回の配役は水辺の生き物でほとんどカエルですが、地球上ではなく、
地球に似た星の、カエルらしき生物???のお話です。
ヘビも出てきます。みんなから、アイデアを募集したいので、怖~いヘビを想像し、絵を描いてきて下さい」との事。
物語の想像が、少しずつ膨らんできましたね~!ドキドキわくわく♪
みなさんのヘビの作品も、どんなヘビに仕上がるのか?今から楽しみです!
~~~次回のレッスンは、少し空いて
7/7(日)七夕です~~~どうか晴れて、
彦星様と織姫様が出会えますように☆
byえいじママ☆
★次回の稽古は7月7日(日)
午後1時30分~4時30分
勧修寺公会堂 です。
| コメント (2) | トラックバック (0)
(毎度お邪魔しております、山さんです。)
今回から新しい試みとしまして
創作劇参加者の保護者のみなさんに交代でブログ記事を担当していただくということになりました…。
トップバッターとしまして
参加者 “のど” のお母さんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6月16日勧修寺公会堂にて、本日も楽しい練習が始まりました。
本日のお稽古のメニューの一部をちょっと…♪
まず、ストレッチです。
「私の身体の脇腹よのびろ っ」
背筋を伸ばして、ある程度?男前、美人になって歩きます。
だんだん速度があがります。
足音をたてないように…そして、速く
真ん中の人の真似をします 「シュワッチツ?」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
楽しい雰囲気が伝わってきますね。
★次回の稽古は6月22日(土)
朝10時~午後1時
勧修寺公会堂 です。
| コメント (2) | トラックバック (0)
昨日6月15日は、鬱陶しい梅雨空でした。
醍醐街道渋谷街道に<げんきスポット0-3(ゼロサン)>という場所があります。
本日、ここで演出タッちゃん&制作スタッフによる、雑談…いやいや企画会議らしきものがとり行われました。
(私は、遅れて参加したのですが)みんなで、今回集まってくれたメンバーに どんなキャラクターが相応しいか、どんな台詞をはくか、みたいな話で盛り上がってました。
っていうか、どんなキャラクターを用意するか、そもそも、どんなストーリーの展開になるのか、チラシデザイン・タイトルも同時に相談している会議だったのですね!
まったく会議らしくない、その怪しい、いや楽しい雰囲気に思わずシャッターを切ってしまったのがこの1枚。
唯一、現時点でお知らせできる情報としては 、今回、出演者は皆人間以外の役を演じることになるらしいとのことです。
楽しみですね〜。むふふ。
山さんでした。
| コメント (2) | トラックバック (0)
薄曇り、少々湿度高めの今日。
地元の学校で日曜参観があるせいか、11名欠席。
なのに見学の3名を含む19人の参加者が集まりました!
(いやあ、これだけ集まってくれて感謝するのも変ですが、感謝ですね。)
まずは大切な柔軟運動から。
最初なのでタッちゃんから一つ一つ動作の説明があります。
「うわぁ!このお兄ちゃん、体や・わ・ら・か!!」基本の柔軟をじっくり時間をかけてやるのでみんな汗びっしり!!
でもその結果、大きな響く声が出てきて動きも活発!!
でたぁ!! 定番「フルーツ(っていうか『何でも』)バスケット」
“くつ下履いている人!!”
“昨日焼肉食べた人!!”
あてはまる人は移動してペアを作って座ります。一人残った人が次のお題を言います。
決められた場面をみんなで一緒に作ります。これは何の場面?お葬式?!…病室にも見えるような…。
これっ、面白い。絵コンテか1コマ漫画見てるみたい。
一人ずつ目の前の場面に即興でからんでいってどんどん違う場面になっていってます。常に場には3人いて、入ってくる人がいると代わりに出る人がいます。
あの赤シャツの人はいったい何者?
見学だった3名も最後にはどっぷり参加して熱気あるワークショップでした!!あらためて、最初の柔軟運動って大事かも、って思いました。
本日のブログ担当 山さんから連絡です。
★次回の稽古は6月16日(日)
朝10時~午後1時30分
勧修寺公会堂 です。
| コメント (0) | トラックバック (0)
〝創作劇とわたし〟6回目、過去二回参加の中学生女子のお母さんからのメッセージです。
親が薦めて、お芝居を始めました。
最初は言われてやり始めたから、少し投げやり?
適当な感じはしましたが、学校以外の友人と戯れることは又違った刺激にもなったようで、そのうちどんどん目の輝きが変わっていき、稽古日を待ち遠しく思い、とても楽しく過ごさせて頂きました。
沢山の仲間と作る創作劇は当然ぶつかることもあります。
良いこと、悪いこと、しんどいこと、楽しいこと、悔しいこと、悲しいこと、うれしいこと
沢山の経験をさせて頂きました。でも、子どもたち自身が自分たちでどうすればいいか考え、自分たちで消化していくことができたのは大人の方々(スタッフの方々)が温かく見守ってくださっていたからだと思います。
そして、それは娘にとってかけがえのない「財産」になりました。
それが一番よく分かるのが、授業参観時に観る、娘が発表するとても大きい声なのでした・笑
☆創作劇サポーター『劇×サポ』メンバー募集中!詳しくはこちらをごらん下さい!
| コメント (0) | トラックバック (0)
☆『劇×サポ』メンバー募集!
山科醍醐こどもの創作劇も、第6回目の企画がスタートしました。
元気いっぱいだったり、ちょっと恥ずかしがりやだったり、
一生懸命になれることを探していたり…と
色んな人が今年も集まってくれ、
10月の公演に向けて稽古を積み重ねていきます。
例年、このブログでも稽古日誌をアップして、
みなさんに活動をお届けしておりますが、
創作劇をより深く、楽しんで頂けるように、
創作劇をサポートして下さる方を
広く募集することになりました。
新しいメンバーで、新しい劇を
創り上げて行くところから知って頂けるよう、
ニュースレターを毎月お送りしたり、
出演者との交流の機会もつくる予定です。
その他≪劇×サポ≫メンバーには、
楽しい特典もご用意しております。
ぜひメンバー登録していただき、
一緒に作品を育てていただけたら幸いです。
第1期メンバー募集しめきりは2013年6月30日、
みなさんのご登録をお待ちしております。
ご登録はkodohiro@gmail.com までご連絡下さい。
★過去の出演者・保護者の方たちの想い〝創作劇とわたし〟はこちら
〝創作劇とわたし№5〟
〝創作劇とわたし№6〟
〝創作劇とわたし№4〟
| コメント (0) | トラックバック (0)
6月2日(日) 山科醍醐こどもの創作劇 第六回目 がいよいよスタートしました。
今年はどんな人が来てくれるのか、だいたい参加者が集まってくれるのか、スタッフとして不安でしたが、集まってみれば、小学生は1~6年生、中学、高校、大学生に各年代の大人達まで、幅広~~~~く集まって頂き、なんだかそれだけで楽しそうで、感動です!!
ここでは、普段の自分とは違う自分になること、そして自分のことが好きになることが大事だと言ってます。
今年の劇は人間ではない生物になるとか‥どんな大変身をとげてくれるのか‥
ワクワクドキドキのストーリーが動きはじめました!!
スタッフ花より
★次回の稽古は6月9日(日) 朝10時~午後1時30分
勧修寺公会堂 です。
★創作劇参加者募集中です‼詳しくはこちら↓ http://kodohiro-sousaku.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/6-30b6.html
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント