「カゼユクマチ」お客様のアンケートより
例年、たくさんのお客様に
アンケートにご協力いただいています。
今回は、ブログで抜粋を紹介いたします。
……
・ とてもよかったです。
友達を大切にしようと思いました。(小学6年)
・ 災害がおきたら、このげきのことを
思い出すでしょう。
台風がこんなにこわいことを
知っておどろきました。(小5年)
・ セリフの一つ一つが大切に使われていて
感心しました。(40歳台)
・ 演技が自然でよかったです。
三方からの舞台は見やすかったです。
子ども達の成長が感じられました。(50歳台)
・ 出演者の小さなささやきや息づかいまで
聞こえてくるような演出に、
のめりこんでしまいました。(30歳台)
・ 地域の絆って大切だなと思いました。
そういうものがあって、子ども達の心に優しさや、
他人を受け入れる気持ちが育つのでしょうね。(大人)
・ 子どもの劇をはじめて見ました。
子どもの今をめぐる状況(学校生活での人間関係、ゲームなど)
から、社会をめぐる状況(震災、家庭問題、地域の居場所)
まで、一つの劇に子ども自身が考える要素が
凝縮されているように思います。
一度、劇づくりの過程を見学させていただきたいです。(大人)
・ セットのカーテンがはじめにゆれた瞬間から、
一気に物語の中に引き込まれました。
出演した子どもが、自分の役や、
物語の舞台となった時代の状況、
そして今回の震災に関して、きちんと
向きあってきた様子がうかがえました。(30歳台)
・ 舞台が近くて、客席との一体感があってよかった。
みんなすごくうまかった。(高校2年)
・ いろんな世代の人が一緒に演技していて
いいなと思いました。(大人)
・ 「上を向いて歩こう」を、みんなで輪になって
歌っているところが好きでした。
もっともっと見たくなりました。(小学5年)
・ 日本の戦争開始から70年、そして3.11と、
今の世の中、どうしても「生と死」について
考えざるを得ない状況にあるのですね。
演劇もそのような内容のものが多いように思われます。
出演者がどう受け止めたのか…作品のよさがそのことを
証明していたように思いました。
これからも期待しています。(60歳台)
・ つらい体験を、心を通して伝えるということ、
つなぐということの大切さを、こんなにも自然に
表現していて、すばらしかったです。(大人)
……
本年も、山科醍醐こどもの創作劇を応援していただき、
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント