箱と大木
11月13日は久しぶりのすわらじでの稽古です。
本番で実際使う箱を使ってこれから稽古していきます。
今回の作品で一番大きな「モノ」、大木もお披露目。
ぐっと本番のムードが高まります。
☆読み合わせ
昨日欠席の人が多かったので、シーン1からもう一度
読み合わせします。
覚えているつもりでも、台本を丁寧に読むとセリフを
覚えまちがえていたり、ト書きを読んでなかったりする
こともあるので、各自きちんと台本を読んで下さい。
セリフが変更になっている所もたくさんあるので、
それも書いておきましょう。
☆お昼休み
昨日から、土日の稽古は午前午後通しになりました。
お昼休みは楽しみのひとつ。
みんなで輪になってお弁当を食べたあとは、
ふじさんがもってきてくれたむかしのおもちゃで遊んで
もりあがりました。
けんだま、コマ、ヨーヨー…
本番の頃には、名人が生まれているかも知れませんね。
☆立ち稽古
今日はほとんど全員が出席しているので、立ち位置や
移動の確認なども含めて丁寧に稽古します。
久しぶりにやった開演前の場面は、忘れていることも多く、
何度も止めて返しました。
シーン1も、台本を持たずにやります。
おばあちゃんたちはたくさんのセリフをほとんど覚えていて、
さすがです。
人がたくさん出て来るので、立ち位置をきちんと覚えましょう。
シーン2は台本を持ってやります。
座っている人が多い場面ですが、
3方に客席があること、中央の箱の所が柱になっていることを
気をつけて、各自自分の位置や遠くの人とのやりとりの仕方を
工夫しましょう。
☆衣装・小道具より(byぶんちゃん)
今回は、衣装・小道具は自分で管理してもらいます。
配った表に自分が使うものを書きこんで、
準備できるものは持って来る、できないものは相談して下さい。
今後、大木の葉っぱの作業もします。
おうちの方でお手伝いいただける方はご協力下さい。
コメント