稽古日記7/26
後援をいただいた京都東山ロータリークラブの方が
おみえになりました。
今日のワークショップは、さみちゃんの担当です。
☆準備運動
暑いですが、しっかりやりましょう。
☆発声
いつもどおり、おなかの奥に息をためるつもりで、
ゆっくり吸ってから吐き出します。
吐く時に、「ズー」、次に「アー」、
少しずつ声を大きくしていきましょう。
声を出しながら、体をかたむけたり、そらせたりして、
体の形によって声が変わるのを感じましょう。
☆信頼を感じるワーク
体格が同じくらいの人と二人組になりましょう。
◎ハート型
足をぴったりくっつけて並んで立ち、
内側どうしの手をつなぎます。
外側の手は、耳の横をとおって上でつなぎ、
そのままいきをあわせて外側にたおれてみましょう。
うまくいくと、二人でハート型が作れます。
どちらかがひっぱりすぎないこと、おしりを横に
つきだすようにすることがコツです。
◎スキージャンプ!
ぴったり背中をあわせて立ちます。
両手をつなぎ、体をまっすぐしたまま、
前にたおれてみましょう。
おしりをうしろにのこさないように。
うまくいくと、ひとりでは立っていられないところまで
たおれることができます。
できたチームは、いきをあわせてもとにもどってみましょう。
◎すわりましょう
つぎに、向かい合ってつまさきをくっつけて立ち、
両手をつなぎます。
そのままいきをあわせてすわってみましょう。
◎たおれましょう
ひとりが体をまっすぐしたまま
後ろにたおれ、もうひとりは
それを受け止めましょう。
たおれる人は、あぶないので
おしりからたおれないように。
受け止める人は、必ず受け止めましょう。
受け止められるか心配な人は、スタッフが手伝います。
こわくてなかなかたおれられない人もいましたが、
最後はみんなできました。
全てのワークは、「信頼」がないとうまくいきません。
同じように、おしばいも「信頼」がないとうまくいきません。
今日でワークショップは終わり、次回からおしばいの稽古が
始まりますが、おしばいを創る上で一番大事なことは
この「信頼」だということを覚えておきましょう。
☆動きに集中するワーク
さっきとちがう人と二人組になります。
◎たたかれたらアウト!
向かい合って立ち、両手を前に出します。
1人は上から振り下ろして相手の手をたたきにいき、
もう1人はたたかれないように下に逃げて下さい。
たたかれたらアウト、交代しましょう。
◎押されたらアウト!
次に、両手を肩の上あたりでてのひらを前にしてかまえます。
1人は相手の手を押しにいき、
もう1人は押されないように後ろに引いて下さい。
押されたらアウト、交代しましょう。
おしばいの上でも、仲間の動きに集中することは大切なことです。
☆アトムゲーム
全員で輪になりましょう。
〈ルール〉
オニが輪の中に立ち、指示を出します。
指された人は10数えるうちにその指示に従います。
まちがえたり、タイムオーバーするとアウト、
オニを交代します。
指示①「アトム」→両手をグーにして
片手は上、片手は胸の前
指示②「ぞう」→指された人はぞうの鼻、
両脇の人は耳を作ります。
指示③「うさぎ」→指された人はうさぎの耳をつくり、
両脇の人は「ウサギちゃんポーズ!」
最初はオニが1人、最後には3人になりました。
オニは誰を指したかわかるように、指示が聞こえるように
大きな声を出しましょう。
オニ以外の人は、いつ指されても反応できるよう、
集中しておきましょう。
☆ニックネームバレー
3人一組で、ニックネームを呼びながら、
見えないボールでバレーボールをします。
〈ルール〉
①ニックネームを呼ばれたらボールを受ける
②グループの3人は必ず全員にパスをまわす
③まちがえたり、つまったりしたらアウト
④3ポイント先取(決勝戦は5ポイント)
AチームからJチームまでの10チーム、
トーナメント方式で対戦しました。
呼んでる人と見てる人が違う場合や、
聞こえないくらい小さい声だった場合はアウトです。
優勝はDチーム!(みーちゃん、かりんこりん、ちはる)
もうみんなニックネームを覚えたかな?
☆いよいよおしばいの話(byたっちゃん)
おしばいのタイトルが決まりました。
「もっと²あした」(「もっともっとあした」と読みます)
前のワークショップの時にも話しましたが、
未来に行く話です。
なので、今日は未来人と現代人が会って話すとどうなるか、
やってみます。
☆現代人と未来人
紙を3枚配ります。それには、
①未来にやってきた現代人を見て、未来人が一言
②未来に行った現代人が、出会った未来人に一言
③未来人が現代人に、
「○○が原因で困っているから助けて」
をそれぞれの紙に書いて下さい。
書けた紙は回収、シャッフルして配り直します。
誰が書いたのが当たるかわかりませんが、
手にした紙に書いてあることでおしばいして下さい。
2人ずつ出て、それぞれ未来人、現代人になります。
①、②、③の順にセリフを言い、最後に現代人は
「はい」または「無理」のどちらかの返事をして下さい。
①「へんな服」「どこから来たん」…など
②「予想とちゃうなあ」「宇宙人?」
「ここはどこ?」…など
③「悪い人が増えて」
「絶対王政になって…」
「水がすくなくなって」
「地球温暖化が進んで」
「感情がなくなって伝え方がわからない」
「戦争ばかりで食べ物がない」
「宇宙人に征服されて」…など、深刻なものから
「妹がまいごになって」
「草がのびて家から出られない」
「タコがひっかかった」
「笑いすぎておなかがいたい」…など、
多彩な内容でした。
実際のおしばいでも、困っている未来人が
現代人に助けを求めるという設定を入れる予定です。
現代人は、何とかして未来人を助けてあげて下さい。
だいだいの設定や配役は決めますが、
細かいセリフは最初から決めません。
今日は紙に書いてそれをしゃべってもらいましたが、
次回からはその場で思いついたことを言って下さい。
おもしろかったらそのセリフが採用になります。
つまり、たくさんセリフを言いたい人は、
稽古でたくさんしゃべって下さい。
逆に言うと、稽古を休むとストーリ−がわからなくなるかも
知れません。
全員が何か創ろうと思わないと何もできあがりません。
「誰か」ではなく、「自分」が創ろうとして下さい。
☆ドラえもんに会った
3人組になり、1人がドラえもん、2人が現代人で
何か創って下さい。
上手(向かって右手)から全員出てきて、
最後にまた全員上手にはける(引っ込む)
ように創って下さい。
…どんなストーリーだったかはナイショ。
知りたい人は、8月22日(土)のプレ公演(詳しいことは後日)
を見にきて下さい!
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント